作りたい形状はありますが、木型、鋳物の知識がありません。相談しても大丈夫ですか?
はい、問題ありません。 鋳物化に当たってのアドバイスもさせていただきます。 製品の鋳物化にあたり、製品の形状を変える必要がある場合もあります。 また、形状を変えることで、製造コストを下げることができる場合もあります。 製 […]
はい、問題ありません。 鋳物化に当たってのアドバイスもさせていただきます。 製品の鋳物化にあたり、製品の形状を変える必要がある場合もあります。 また、形状を変えることで、製造コストを下げることができる場合もあります。 製 […]
抜け勾配や削り代の付加により多少形状が異なってきます。 ・外径Φ30、肉厚5mm、高さ20の筒形状を作る場合の例 筒を立てた形の型を作ると外径と内径に抜け勾配が付きます。 逆に横に寝かした形の型を作ると肉厚を揃えた形 […]
冷却フィンを作る為に、R1.5のボールエンドミルで最狭部幅3mm、深さ90mm、抜け勾配1°の溝加工をしたことがございます。 その他にも小径の長尺エンドミルを各種取り揃えております。 ただし、あまり細かすぎる製品形状だと […]
弊社で作っている木型は砂型鋳造用の木型になります。 部分的に木を使うこともありますが、製品部分は樹脂を加工して木型を製作しています。 樹脂を切削加工して作るものであれば鋳造用木型に以外でもご相談お受けいたします。(シリコ […]
型にする為の修正手間に寄るため、製品形状や3Dデータ次第となります。 抜け勾配や削り代が適切に付与された3Dデータであれば納期、コストの低減に繋がります。 複雑形状で抜け勾配が設定されていない場合は一からモデリングをした […]
単純な形状であれば形状の説明だけでお受けすることも可能です。 例:100角で厚み10mmの板が欲しい、外形Φ100、肉厚10mmの筒が欲しい等 まずはお問い合わせよりご相談下さい。
2D図面を頂ければ弊社にて3D化し木型を製作します。 紙図面の場合、近隣ならば引き取りに伺います。 データでのやり取りの場合はDXFとPDFを頂いております。 DXFの場合、文字化けして必要情報が読み取れないケースがよく […]
弊社は小物製品、複雑形状製品を得意としており、大物製品はあまり得意ではありません。 木型はマシニングセンタのサイズや段取りの都合上、一体で削れるのは450角程度までとなります。 1m程度までの木型であれば分割して加工した […]